施工事例
- 高圧交流負荷開閉器(LBS)工事テナントビルのオーナー様より、LBSの更新推奨時期が経過していたため、交換工事依頼がありました。 LBS(高圧交流負荷開閉器)とは、トランスやコンデンサーの一時側に設置する高圧開閉器のことをいい、お客… 続きを読む: 高圧交流負荷開閉器(LBS)工事
- キュービクル式高圧受変電設備工事既設キュービクルの老朽化に伴い、リニューアル工事を行いました。 本体はかなり重量があるため、クレーンを使っての撤去・新設作業となります。 老朽化した受変電設備は品質の低下により、受電効率が落ちるため、… 続きを読む: キュービクル式高圧受変電設備工事
- LED工事(物流施設)物流施設より、全灯LED照明へ更新依頼をいただきました。 今回ご依頼いただいた施設を含め、工場・倉庫・ビル・体育館など天井が高い施設の照明交換は、メンテナンスの負担が大きかったことと、省エネ対策や蛍光… 続きを読む: LED工事(物流施設)
- LED工事(マンション4)マンション共用部のLED更新工事(リニューアル)例です。 ★共用部廊下LED化 ★エレベーターホールLED化
- LED工事(マンション3)マンション共用部のLED更新工事(リニューアル)例です。 ★街路灯LED化 ★エントランス蛍光灯LED化
- LED工事(マンション2)マンション共用部のLED更新工事(リニューアル)例です。 ★共用部ブラケットLED化 ★階段踊り場非常灯LED化
- LED工事(マンション)マンション共用部のLED更新工事(リニューアル)例です。 電力使用量が空調に次いで多いのが照明といわれています。 LED照明へ切り替えることにより、最大で90%省エネ効果があり、 オフィスや事務所のベ… 続きを読む: LED工事(マンション)
- 非常用照明工事非常灯(非常用照明器具)は火災などによる停電時に避難経路の照度を確保する防災照明器具で、 電池内蔵型と電源別置型があります。 従来は白熱灯と蛍光灯に光源が限られていましたが、LEDの項目が追加されたこ… 続きを読む: 非常用照明工事
- 高圧トランス(変圧器)工事トランスは、キュービクルの中に設置されており、電圧を下げたり上げたり調整できる変圧器です。 主にテナントビルなどで6600Vの高圧電気を200Vや100Vといった低圧電気で使用するために設置されます。… 続きを読む: 高圧トランス(変圧器)工事
- 非常灯工事非常灯器具の交換工事事例です。 非常灯は、人が多く集まる場所で火災や地震などの災害によって停電が起きた時、その場にいる人々が安全に避難できるように室内や通路を照らす、照明器具です。 建築基準法により、… 続きを読む: 非常灯工事
- 高圧ケーブル工事高圧ケーブルの交換工事を行いました。 高圧ケーブルには、電力会社の配電線と構内配線の接続点(財産責任分界点)からキュービクルまでを繋ぐ役割があり、送電や配電のため、数多くの建物や施設で利用されています… 続きを読む: 高圧ケーブル工事
- 航空障害灯工事航空障害灯は、オフィスビル・高層マンションなど60m以上の高さの物件に設置することが義務付けられており、低光度航空障害灯(不動光)や中光度赤色航空障害灯などがあります。 飛行機が夜間飛行する際に建築物… 続きを読む: 航空障害灯工事
- 高圧気中開閉器(PAS)工事経年劣化などによる更新工事を行っております。 高圧気中開閉器(PAS)はケーブルやキュービクルなどの設備が電気事故を起こした際に、流れる電力を遮断し、周辺に停電などの影響が 及ばないようにする役割を持… 続きを読む: 高圧気中開閉器(PAS)工事
- 引込開閉器盤工事引込開閉器盤は、オフィスビルやマンション、集合住宅の各戸や共用電気設備へ電源を供給するための 共用分電盤です。 交換目安は20年~25年となっておりますが、経年劣化により外箱が塩害で錆が発生して腐食し… 続きを読む: 引込開閉器盤工事